たくだんのおさらい 問題に挑戦
本編 令和4年宅建試験第45問
00’55″ 問題文
住宅瑕疵担保履行法は、このような事態から発注者や買主を保護するために、新築住宅の建築の請負人や売主に対して、保険への加入(住宅瑕疵担保履行法第3条第2項かっこ書、第11条第2項かっこ書)、または保証金の供託(住宅瑕疵担保履行法第3条第1項、第11条第1項)等の義務を課しています。
東建コーポレーション
04’55″ 選択肢2
新築住宅については、平成12年4月に施行された「住宅の品質確保の推進等に関する法律(住宅品質確保法)」に基づき、売り主及び請負人に対し構造耐力上主要な部分と雨水の浸入を防止する部分について10年間の瑕疵担保責任を負うことが義務付けられています。平成17年11月に「構造計算書偽装問題」が発覚し、こうした法制度だけでは消費者保護としては不十分であることが明らかになりました。こうした問題点をふまえ「住宅品質確保法」で定められた瑕疵担保責任の履行を確保するため、「特定住宅瑕疵担保責任の履行確保に関する法律(住宅瑕疵担保履行法)」が制定されました。
国土交通省 中部地方整備局 建政部 建設産業課
これにより、平成21年10月1日以降に引き渡す新築住宅について、「保険の加入」または「保証金の供託」の資力確保が義務付けられました。
07’05″ 選択肢1
08’30″ 選択肢3
12’50″ 選択肢4
供託金の取り戻し手続きについて
国土交通省 住宅瑕疵安保制度ポータルサイト
瑕疵担保保証金の供託をしている事業者(又はその承継人)の方は、その供託している保証金の額が基準日において過去10年間の引渡戸数に応じて算出する供託すべき保証金の基準額を超えた場合、その超過額を取り戻すことができます。
18’10″ オマケ
日本語の間違った使い方にもやもやしてしまう言葉遣いとして多くの人が挙げているのが「~させていただく」「〜してもらっていいですか?」「~になります」「とんでもございません」「普通に~」「~の方 」「犯罪を犯す」「~してあげて」「お見えになられました」「大丈夫です」の10個。日本語は奥深く、意外と間違った用法で使ってしまっている言葉ってありませんか? もしかしたら、その言い間違いに周囲はもやっとしているかもしれません。
Precious.jp
不愉快に感じる言葉というものは人それぞれで、決してみんなが同じというわけではありません。しかし、実際には意外と似たような言葉が気になるという場合も多いものです。
また、同じ気になる言葉の中にも、敬語の間違いだけではなく、言い回しや相づちといったものも含まれます。
自分では気付かぬうちに実は相手をイラッとさせてしまっているかもしれない言葉、相手には言えないけれど実はイラッとする言葉には、どんなものがあげられるのでしょうか?
オールアバウト
39’15″ エンディング
トミーさんに頂いたお便りを紹介しました
収録日:2023年2月23日