【253】①盗まれた自転車を見つて取り返したら窃盗罪?占有権って何なんだ 令和6年宅建試験第7問 ②ついにタイミーを始めた 今度からタイミー木村と呼んでくれ 宅建試験2024年 2025.01.09 この記事は約1分で読めます。 目次 令和6年宅建試験第7問44:10 オマケ1:11:50 エンディング 令和6年宅建試験第7問 令和6年宅建試験第07問 Aを貸主、Bを借主として甲建物の賃貸借契約(以下この問において「本件契約」という。)が締結され、Bが甲建物の引渡しを受けた場合における次の記述について、民法の規定に従い、それぞれの正誤を答えよ。 改造版 1.CがBに対し甲建物をAから買受けたとの虚偽の話をしたので、これを信じたBが甲建物の占有を任意にCに移転した場合、AはCに対して、占有回収の訴えにより甲建物の返還を請求することはできない。 正しい 誤り None 2.Bが、Aの甲建物への立ち入りを建物入り口を閉ざして拒んだときは、Aは甲建物の間接占有が侵奪されたものとして、Bに対して、占有回収の訴えにより甲建物の返還を請求することができる。 正しい 誤り None 3.Bが死亡して、DがBを単独相続した場合、Dは相続開始を知るまでは、Bによる甲建物の占有を承継しない。 正しい 誤り None 4.AとBのいずれもが死亡した場合、本件契約は当然に終了する。 正しい 誤り None 下の送信ボタンを押して回答を送信!ラジオネームやコメントも入力できます! ラジオネーム・コメント(任意) Time's up 盗まれた自転車を無断で取り返したら窃盗罪! 所有権と占有権の違いを弁護士が解説 | 弁護士長友隆典のブログラジオ番組『コトニ弁護士カフェ』毎週金曜日10時30分から三角山放送局で放送中!身近な法律のお話から国際問題・時事問題,地球やお魚の話まで様々なテーマで約15分間トークしています。皆様からの身近なお悩み,ご相談などのリクエストもお待ちしてお... 「占有訴権」3種類の違いを分かりやすくまとめちゃう本日のテーマは「占有訴権」です。占有というのは、「物を支配していること」をいいます。例えば、AがBから物を借りた場合、物の所有権はBにありますが、占有はAがしている、ということになります。(※より詳しくいえば、Aが直接占有、Bが間接占有です 44:10 オマケ タイミー好決算に抱く“複雑な気持ち”…「中年スキマバイト」が増え続ける日本経済の“深すぎる闇”スポットワーク仲介最大手のタイミーが12月12日に発表した決算を受けて、同社の株価はストップ高となった。拡大を続けるスポットワーク市場は、労働市場における大きなリスクを抱えている。そして、最も割を食うのが40代以上の氷河期世代だ。企業は笑い... 「スマホをパクってるのは絶対にスキマバイトの連中だろ」…150億円の赤字に転落した「ヤマト運輸」で「iPhone窃盗」が頻発している「謎」(週刊現代) @gendai_biz東京23区内にあるヤマト運輸の営業所。朝8時、眠い目をこすりながら出勤してきたセールスドライバーの男性は、目の前の光景を目撃した瞬間、「はあ、またこれか…」と言わんばかりにため息を漏らした。視線の先にあるのは、複数のパレット(台車)に積み残... 1:11:50 エンディング ハチコさんからのお便りを紹介しました。 収録日:2024年12月30日