【130】①上の住人がうるさいので民事調停を起こしてみた ②マンションで見かけた貼り紙いろいろ

ポッドキャストEP
この記事は約2分で読めます。

00’40″ 本編:民事調停 クソパンダの健康生活

URのマンションにもう15年くらい住んでいる。ここは年配者か子育て世代しかいないので静かで住みやすく気に入っているのだけど、4年前に上に引っ越してきた人がだいぶうるさくて困っていた。いろいろ調べて自分で民事調停を起こして解決した。

クソパンダの健康生活

06’35″ 耐え難い騒音 受忍限度とは

人が生活するうえで全く音を出さないということは不可能です。しかしだからと言ってどんな音を出しても良いわけではありません。受忍限度を超える(つまり耐え難い騒音)に関しては各種法律や条例で制限されています。受忍限度とは定性的には「社会生活を営む上で、我慢するべき限度」のことです。逆に言えば受忍限度を超えていない騒音に関しては我慢しなくてはならないということを示しています。

ソーチョー

07’30″ 騒音値の基準と目安

騒音値(騒音レベル)や音圧(音の大きさ)はデシベル(db)という単位で示されます。誰しも一度は聞いたことのある言葉かと思いますが、具体的に「何デシベルがどれくらいの騒音・音の大きさにあたるのか」をご存知の方は少ないのではないかと思います。下記には一般的な騒音値と騒音発生源及び感じ方の目安を示しています。

ソーチョー

10’30″ 民事調停でトラブルを解決するメリット・デメリット

一般的に紛争を解決する手段として、ドラマで見るような「裁判」をイメージする方が多いと思います。たしかに、最終的には訴訟で解決することになりますが、紛争を解決する手段としては、他にも「調停」という方法があります。

紛争当事者の関係性によっては、裁判ではなく調停を選択した方がいいケースがあり、事件の内容によっては、調停の方が早期に解決ができる場合もあります。

弁護士JP

18’30″ 騒音の裁判例

原告は、自宅の近隣に居住する被告らの飼い犬の鳴き声のために、睡眠障害を伴う神経症を発症するなどして精神的苦痛を被り、治療費等の損害も被ったとして、被告らに対して、損害賠償約182万円及び遅延損害金を請求した。

弁護士による騒音・低周波音・振動・悪臭の法律相談

21’40″ オマケ:マンションで見かける貼り紙

マンションやアパート等の共同住宅では、分譲・賃貸を問わずしばしば張り紙を見かける。

共同住宅には多くの人が住んでいる。住む人数が多ければ生活の態度や、生活時間等も様々である。共同住宅毎にルールは設けられているが、それだけは問題の発生を全て無くすことはできない。

問題が発生した場合、その問題の発生源と思われる人に管理人等が注意なり改善を促せばその問題が解決するだろうか。そうとは限らない。

いしはらブログ

収録日2022年07月30日