【008】不動産周りの法律 ・チキン南蛮丼

ポッドキャストEP
この記事は約5分で読めます。

不動産周りの法律が97個あるなんて衝撃でした。ワンエピソードでこれらを触れましたが、ちょっと無理がありました。一生懸命読書をしている感じになってしまいました。

宅地建物や不動産にまつわる雑談をするポッドキャストたくだん第8回は不動産を取り巻く主な法律について雑談をしました

マクラ:チキン南蛮丼

中部から九州に「ラ・ムー」「ディオ」等のスーパーを展開している大黒天物産という会社があります。本社は岡山県倉敷市です。

店舗検索|大黒天物産株式会社 ラ・ムー【LAMU】 ディオ【DIO】
大黒天物産 ~ 驚きの安さ!大フロアーの快適さ!24時間の便利さ!店舗のご案内とチラシの情報などを発信しています。

大黒天物産の店舗で販売されている「宮崎名物チキン南蛮丼」なんですが、激安激ウマです。税別276円です。

蓋を開けたところ 美味しそうです

いしはらは一緒にサラダを購入します

フレッシュサラダ91円+消費税

購入したチキン南蛮丼にフレッシュサラダの刻みキャベツを山盛りにします。

キャベツ山盛り

野菜マシマシです

これを電子レンジで温めます

シナシナキャベツ山盛り

キャベツがシナシナになって激ウマがマシマシです

大黒天物産物産の店舗が近くにある方はお試しください

本編:不動産周りの法律

不動産のしくみがわかる本

見開きでワンテーマ

不動産のしくみが分かる本です。二ページごとに一つの話題が扱われていて大変読みやすいです。不動産の周りの法律が97個あって毎年変わるなんて大変です。

基本となる民法

97個の法律が不動産周りに存在するとされています。主には基本となる法律「民法」があります。長い法律です。物権法や債権法もこれに含まれます。

売買や賃貸の法律

不動産売買の際の法律として「宅地建物取引業法」「不動産登記法」「相続税法」があります。不動産の賃貸の際の法律として「借地借家法」があります。

他にも様々

建築の法律には「都市計画法」や「建築基準法」があり、「農地法」は農業の法律ですが、土地の利用制限が厳しい法律でもあります。

伊藤真の民法入門

伊藤真さんの民法入門です。このシリーズは他にも色々とあります。刑事訴訟法入門とか読んでみると面白いです。一時期上級国民は逮捕されないのか?とか話題になったときにいしはらは読みました。

各種法律

宅建業法

宅建業法は業者の免許制度などの規制を整えています。宅建の試験では50問中20問が宅建業法の問題です。民法に対する特別法という位置づけです。

消費者保護と取引の適正化を目的としています。業者の手数料や業者がやってはいけないことなどもこの法律で定められています。宅建試験では得点しやすい分野とも言われます。

【ホームズ】宅建業法とは?宅建業法の意味を調べる|不動産用語集
宅建業法とは?宅建業法の意味を調べる。不動産用語集【LIFULL HOME'S/ライフルホームズ】不動産に関する基本用語から専門用語まで、辞書代わりに意味を調べる事が出来ます。住宅情報が満載の不動産・住宅情報サイト【LIFULL HOME'...

不動産登記法

不動産登記法は文字通り登記の法律です。陶器では無いです。不動産取引を円滑、安全に行うために不動産登記制度が定められています。2004年に全面改正され、オンライン申請なども導入されました。

不動産登記法 とは | SUUMO住宅用語大辞典
不動産登記法の意味について解説します。不動産登記法とは、不動産登記法とは、不動産の表示や不動産に関する権利を公示するための「登記」に関して定めた法律のこと。不動産登記制度によって、不動産取引を安全、円滑に行うことができる。不動産登記法の基と...

相続税法

相続税法です。相続税のためだけに法律があるんですね。税理士さんってこういうのを勉強するんでしょうか?大変そうです。相続税法は、相続税と贈与税について、計算方法や申告などが定められた法律です。実務での必要性からも税理士試験の科目の中では人気を集めているそうです。

相続税法 - Wikipedia

都市計画法

市街化区域とか調整区域というのは都市計画法で定められています。また、第一種低層住居専用とか商業地域といった、用途地域を定めているのもこの法律です。都市計画の具体的な話が出てくるので、比較的勉強していて楽しい分野かなと思います。宅建試験では都市計画法も得点しやすい分野と言われます。

都市計画法 とは | SUUMO住宅用語大辞典
都市計画法の意味について解説します。都市計画法とは、都市計画法とは、都市の健全な発展と秩序ある整備を図ることによって、国土の均衡ある発展と公共の福祉の増進に寄与することを目的に、1968年(昭和43年)に制定された法律(施行は1969年)。...

建築基準法

建築基準法です。建物や土地に対して、構造や設備や用途等ルールが定められています。自分の土地でもどんな建物を建ててもいいということではないのです。こちらも面白い内容も出てきますが、勉強範囲が広く大変です。

容積率や建ぺい率が出てくるのが建築基準法です。ほかに高さ制限であったり、耐火性能や、建築確認申請制度なども建築基準法で定められています。

建築基準法って何?家を建てるときに知っておきたい基礎知識 - 住まいのお役立ち記事
家を新築するときやリフォーム、建て替えなどにかかわってくる建築基準法。どんなことを定めている法律なのか、いくつか代表的な内容を紹介する。不動産・住宅に関する総合情報サイトSUUMO(スーモ)

借地借家法

借地借家法です。借地権や賃貸借契約などが定められています。不動産屋を目指すなら重要な内容です。宅建の試験では借地借家法は例年2問が出題されます。こちらも特典しやすい分野と言われます。実務でも使う分野なので勉強して損はありません。

借地借家法 とは | SUUMO住宅用語大辞典
借地借家法の意味について解説します。借地借家法とは、借地借家法とは、「土地の賃借権等の存続期間やその効力」「建物の賃貸借の契約の更新とその効力」などに関する事項を定めた法律。旧借地法、旧借家法等を廃止して1991年(平成3年)に成立、199...

農地法

農地法です。農業生産力の増進を図るために、農地には建物を建てることは出来ません。それどころか、売買や貸し借り、転用も規制されています。農地法に基づいて許可申請や申請を行う必要があります。

【ホームズ】農地法とは?農地法の意味を調べる|不動産用語集
農地法とは?農地法の意味を調べる。不動産用語集【LIFULL HOME'S/ライフルホームズ】不動産に関する基本用語から専門用語まで、辞書代わりに意味を調べる事が出来ます。住宅情報が満載の不動産・住宅情報サイト【LIFULL HOME'S/...

おわり

HPにお越しいただきありがとうございました。

リスナーの皆様からのお便りをお待ちしています

収録日:2021年2月6日

エピソードが溜まったため臨時でアップロードスケジュールを変更しました
https://takudan.com